グラグラする苗 - 2012.10.29 Mon

グラグラする苗ってあるじゃないですか。
株元がおぼつかない感じで右に左にフラフラと今にも倒れそうな苗。
昨年購入した写真の子もそうだったなぁ 今思えば。
専門家に教えていただいた グラグラする理由と対策法をひとつ。

苗を育てる第一段階、セルトレーというものに種を蒔き環境を整えて発芽させます。
(注:パンジービオラのセルトレーが無かったため、上写真は野菜系の芽。)
双葉が出て、本葉が8枚位出てきた頃にポットに植え替えます。
双葉が土に埋もれるくらいの 深植え で植えつけます。
グラグラする苗の理由のひとつがこれ。
深く植えず、浅植えだった。深く植えたつもりなのにまだ浅かった。

↑ポットに植え替えてから3週間後の 浅植え だった苗。
成長はしたものの、ポットを持つと苗がフラフラします。

↑ポットに植え替えてから3週間後の 深植え だった苗。
株がしっかりしてますね。締まった良い苗だと思います。
上記のような良い苗ばかりではなく、購入したものがグラグラだった・・・とか
育てた苗が気づけばグラグラする・・・とか、そんな場合は

写真の白線あたりを目安に深めに植えなおしてあげましょう。
徒長しててポットの深さが足りない時は、曲げてOK!
根っこと茎を L字型 もしくは U字型 にやさしく曲げて植えつけます。
ホームセンターなどで売られているパンジービオラ苗、グラグラものが結構出回っていました。
ひとつの理由と対策案としてご参考までに^^
スポンサーサイト
ワルな感じ - 2012.10.28 Sun

会社で、「パンジー派? ビオラ派?」の質問が飛び交う今日この頃。
よくばりな私は 『どっちも派』 です^^ どっちも好き♪
パンジーは花が大きいため、成長したときにはとてもゴージャス
*ムーランフリル キャンティルージュ
*絵になるスミレ ミュール
前回育てた上記2つ、とっても楽しませてもらいました。
ビオラは小さな花がいっぱい咲いて、可愛いんだなまたこれが。
その小さな花、小さな花びらの中で、模様や複色のグラデーションが出て綺麗で
可愛いな~どうしようかな~と悩んでいるうちに売り切れてしまうという
優柔不断タイプの結末を何度経験したことか。
売り切れるとなおさら欲しくなるというこの性格も恨むわ。
パンジービオラを比較してみました。
パンジー 花数少なめ 大輪咲き 花が大きいのでゴージャス
ビオラ 花数多め 小輪咲き 小花が多くナチュラルで可愛い
どちらもいいところは多いです。
ですが、お手入れはビオラの方が大変ですね。小さな花が多いので。
上の写真は ブラックオパール(ビオラ)と タキシード(パンジー)
大人カッコイイ!!
寄植え目線 - 2012.10.27 Sat

あるイベントの終わり
「残りの商品を半額に~」の声につられ出向いた花苗鉢花コーナー。
入荷したての苗・ハーブの数々を連れて帰ってきました。
写真にあるのは
コモンセージ
パープルセージ
キャットミント
それ以外には
レモンバーム
ヘデラ グラシリス
ヘデラ ゴールドダスト
ヘデラ セシリア
ブラッオパールビオラ × 2
タキシード パンジー
ポンポンマム
セダム
上記を驚きの価格 ワンコインでゲットしました。
半額どころか仕入れ値を割ったんじゃないかと心配です ^^;
グリーン×シルバー や グリーン×赤紫のおサレなセージ
明るいグリーンのレモンバームはとにかくいい香り!レモンの香り♪!♪
ハーブとしての役割は良くわからないのだけど、ずっと欲しかった子達ばかり。
Mちゃんのターン - 2012.10.17 Wed

「キモカワイイ...」と噂されてたこの多肉ちゃん。キモキモ.。o0O(●´Д`) イモムスィ
私は悩んで悩んでどうにもこうにもうまく寄せることができなくて、結局パスしちゃいました。
それを見かねたMちゃん 渾身の一撃。

『寄せない』という選択。
この子だけを植え込むことで『生きた』って感じ。
合わせる器がミルク瓶ってとこもラブリ~~~(´艸`*)
お嫁入り先が早く決まりますように♪