topimage

2011-11

店の長 - 2011.11.30 Wed



美容室ジプシーの私なのですが

「いい加減行きつけのお店を作りたい」 と前回と同じ美容室へ。

今回で2回目となるそのお店でまたパーマかけたんだけど

!!!その日の夜にビビリ毛に・・・><。

翌日電話連絡もなしで駆け込み 「治してください」と言い切ってみました。


前日の担当さんはお休みで、他のスタイリストさんが対応してくれたんだけど

「トリートメントで栄養を入れ込んで落ち着かせ、痛んだ部分をカットする」

という補修の内容に納得できなかったので それならと返金を迫りました。

(だってカットしたらそれ補修じゃないじゃん)

「返金してもらって、そのお金で他のお店で直してもらいます」

と言ったら出てきましたーーー☆ 店長クラスの方が。てか店長ですね。



今後どう補修していくか その内容は先ほどのスタイリストさんと同じ。

しかも「ウチは返金はしないシステムです」と仰るじゃありませんか。



なんだそれーーー!(▼O▼メ) って一瞬カチンときたんだけどね、

 なんだけどね、

落ち着きのある話し方、丁寧で低い物腰、詳しい説明、

補修作業を精一杯やりますと、そしてミスを認めて謝ってくれました。



元々ダメージはあったんです。

「けど、『それを見極めて薬剤を選び、タイムを計る』 事をミスったウチの責任」

とのことで当面トリートメント無料。ご足労かけるけどいつでも来てくださいと。


しょうがないなぁ(o^-^o) と早速その場でトリートメント。

実は前日も痛みがひどいからトリートメントはしたんです。

けど前日のトリートメントとは全く別物の処置。

液を塗って揉み込んで放置、塗って揉み込んで暖めて~これを何回繰り返したか...

トリートメントの作業しながら店長さんがいろいろ話してくれた内容がとても為になる事ばかりだったのと

ビビリ毛以外のダメージヘアも改善しようとしてくれてる心意気にすっかり店長さん(♀)のとりこに。

ジリジリチリチリもかなり落ち着いて気を良くした私 結局毛先1cmカットしてもらったのでした。


このトリートメント処置とブローだけで気づけば2時間が経過してて、時計を2度見したわよ。

帰りしなには「ホームでのケアもお願いします」とケラスターゼをセットで!うわ~い♪


店長さん!出来た方でした。

完全なる補修は無理なのに私ったらまんまと(笑)
スポンサーサイト





カレンデュラの石けん - 2011.11.27 Sun



石けん作りにも使用する 『ドライハーブ』

成分や香りをじっくりと抽出し、そのオイルで作られた石けんは極上です。

「ハーブは好きなオプションのひとつ」 というソーパーさんが大多数かと。


◆カレンデュラ/マリーゴールド/キンセンカ◆
 オレンジの色素成分は『カロチノイド』(と聞くとレッドパーム思い出すよね)
 損傷を受けた皮膚や粘膜を修復、唇の荒れや主婦湿疹にも効果的
 即効性の高い皮膚修復力を誇ります。(カレンデュラとしての効能)


今回のこの石けんは、ドライの花びらを入れ込みました。

こうしてデザイン的に使うことが多かったカレンデュラですが

インフューズドや水分代用のハーブティもすごく良さそうね^^


ミッキーが超元気! - 2011.11.24 Thu



*ミッキー*が超元気!モリモリです!!

っていうかこの位が普通のことなのかな?(なにせ初心者)


↑これは購入直後、ミッキー1株だけ植えてみた4.5号鉢。


購入時↓

N-IMG_2506_20111124102832.jpg

2寸?位のちっさいポット 6連結でセット売りされてた*ミッキー*

このちっさい1ポット分だけをさっきの4.5号鉢に植えてました。


それから1ヶ月で倍以上の大きさになるなんて!

そんなに元気なら北側の空いてるスペースに地植えしてみようかなぁ。

あそこは朝夕数時間しか陽が当たらず、土も粘着質で水はけが非常に良ろしくなく

何も植える気にならない場所だったんだけど...

ちょっとキミ達、行ってみない?!


冬のお肌に - 2011.11.24 Thu

n-IMG_4979.jpg

ハーフサイズの石けん。

このサイズは洗面台に常備する 洗顔用としてちょうど良い大きさ。

手の中にすっぽり納まるサイズで扱いやすく重宝してるの。

納品する際に作る見本用の残りなんです。





こちらがその見本。

ラッピングをすると中の石けんが見えなくなってしまうので

個々にサンプルを作って一緒に納品しています。

普通サイズの1/4もないな...1/6程度でしょうか。


最近疎遠になってた友人に 久しぶりに石けんを使ってもらったら

「つるつるでしっとりで化粧水要らないんじゃないかと思った!」

とのこと。

それは良かった!私も嬉しいなぁ^^

冬の乾燥時期と、お肌の弱い人には特に、手作り石けんは本当におすすめ!


*キャンティルージュ* - 2011.11.21 Mon



ネットで見かけたその時から決めてました(♡∀♡)

ムーランフリル キャンティルージュ

必ず我が家にお迎えすると。


色幅がかなりあるようで、ネットだと希望の色が届くかどうか・・・

ちょっとした賭けだったんだけど、希望のカラーが到着♪\(*^▽^*)/


キャンティのカラーを確認してから色塗りするか決めようと思っていた例の鉢↓↓



n-IMG_4509.jpg

汚れて 年月を帯びて いい色いい風合いになってきたとこだったんだけど

やっぱりホワイトにする♪

きっとホワイトの方がこの子の色が映えるから~ヾ(*´∀`*)ノ゛


*ラナン* その3 植え付け - 2011.11.21 Mon



根、無事出ました~!

全量の半分以下だけど(笑)

乾燥球根の吸水から2週間でこの状態に。


で、どうしよう?


まだ出てないやつが出るまで待とうかな?

先植えようかな・・・?

とりあえずポットに植えようかなぁ...

「もうすぐ寒くなるじゃん、その前に早く植えときたいんだよねぇ」

ポロリと本音を語ったら


『 ウチ1ヶ月位前に植えて、もう芽出てるよ 』と!友人がっ。

『 吸水なんて1日しかやらなかった 』とか

『 大丈夫大丈夫さっさと植えチャイナ 』などと

おっかなびっくりやってた私には衝撃的~~~☆

(だって高いから失敗したくないんだもん!)


てことで、植えちゃいました。


絶対コレ無理だろう・・・ってのが4個あって

それだけポットに入れて室内管理していますが

それ以外のは全部 根が出てないのも、カビてたのも(笑)

ずらずらっと並べて植えました。

今後どうなるか、楽しみ^^



冬を楽しむ色あわせ展  - 2011.11.19 Sat



本日より kurumuさんにてイベントが始まります。

『冬の色あわせ展』 & 2周年のアニバーサリー!

kurumuに集う作家の方々が

『色』 『合わせ』 で作られた素敵な作品が並びます。

紹介されてるのブログで見たけど皆さんの作品 素敵だった・・・大人可愛い♪だった!


さてさて、店主のかぶちゃんはお洋服を作られる方なので

それに合わせて何か私に出来ないかな~と考え・・ひらめいて

kurumuのロゴ入りハンガーを作っちゃいました。

(あ、作ったって言っても加工だけだけど)


今回はお店の記念として

ショップ名の 『 ku ru mu 』

を入れたんだけど


お洋服の方は 

『 La La skip mart 』 なので

また時間見つけて作ろうと思います^^



両A面 - 2011.11.18 Fri

n-IMG_4503.jpg

さて、今日もガーデニング関係になります。

先日寄せ植えた色の濃い素焼き鉢

まだ余ってるんです・・・!

あの色のまま使うのはちょっと・・・ごめんなさいなので

色塗りました ホワイトに♪



n-IMG_4433.jpg

ただの真っ白じゃつまらないので、ロゴも入れちゃった。


*ももこ*を寄せようか?

注文した*キャンティールージュ*を寄せようか?

悩むところ・・・

どっちにしろ、ピンクから~の暖色系を寄せるつもりで

ホワイトに色塗りしたんだけど。



暇つぶしに手持ちの*ミュール*合わせてみたら



n-IMG_4465.jpg

いいんじゃない?! って感じで いいじゃない!(色的に)

とりあえずこちら側に *ミュール* 2株。



n-IMG_4494.jpg

反対側に *ミッキー* 1株 と ピレア グラウカ グレイシー をちょこっと。

ピンチで寂しい間は反対側を向けてと

交互に楽しむ予定だったんだけど。



n-IMG_4491.jpg

これ、入れ過ぎだよね(笑)


*ミュール* 絵になるスミレ - 2011.11.16 Wed



フリフリのブリブリのグリグリで



n-IMG_4060.jpg

もはやお顔も良く見えない(笑)


*フリズルシズル* パンジー - 2011.11.15 Tue



フリフリ ひらひら**

これもまた可愛いわあ~。



n-IMG_4140.jpg

すごい勢いでお花が増えてるんだけど

管理、大丈夫?

私、サボテンをも枯らす女だよ(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル


*ペニーミッキー* - 2011.11.14 Mon



あなた

ミッキーちゃんだったのね!


『ペニーミッキー』

その名はあちこちのブログで目にしてたんだけど

私が手にしたこの子は普通の(?)昔からあるごく普通の(笑)ビオラだとばかり。


なにせパンジービオラには今まで興味なかったから

振り返ることもじっと見入ることもなかったもの。


けど、シックな深い紫と白のコントラストが素敵な子で

グリーンセンターでは遠くからでも目に付くわけです。


「あ、ウチのと一緒だ♪」って近づいたら

ペニーミッキーとタグが付いてた。。。

私のにはタグ、付いてなかった。。。いんだけどさ。



n-IMG_2927.jpg

ももこミッキー のおかげでパンジービオラのラブリーさにやっと気づけたよ。


魅惑の - 2011.11.13 Sun



魅惑のフリフリから...

薔薇の香りが漂ってくるーーー!



n-IMG_3648.jpg

ローズの香りのバスソルトが入ってた瓶 に入れたから。

やだぁ♪パンジーなのに


香り詐欺?


秋晴れ - 2011.11.12 Sat



本日の晴天

あぁぁぁ...休みだったらやりたいことがいっぱいあったのに。

明日からしばらくお天気悪いみたいで

来週中頃から かなり冷え込むみたいで


幼いプリムラ植えたばっかなのに><。

とりあえず霜よけ対策はじめないと。



n-IMG_3618.jpg

銀杏かな?

なってるの見たの初めて。



n-IMG_3533.jpg

まだ落ちてないのね。来週もういっかい来るわね!


*ラナン* 球根吸水その2 - 2011.11.12 Sat

*ラナン* 球根吸水その1

その1↑のショックで倒れた数分後、現実を見つめながら

このままではいけない!なにか救う手立ては?と検索検索...。


『清潔な土に変える』


と、おすすめしている文面を発見☆

よし、芽出し用の土へ変更しようと全て掘りおこしました。




おほーーー☆ちゃんと吸水していました。ぷっくりぽっこり。

芽出し用の土へと乗せ変えたところです。

埋めちゃうと見たくて見たくてしょうがないから

この後は埋めるのやめてティッシュ被せて霧吹きで水分補給することに。


肝心のカビについては

全滅かと思いきや 6個だけでした。



n-IMG_3342.jpg

これはどうなんだろう?もうだめなのかな?

とりあえず除けてだめもとで育ててみよう。


いっこいっこ カビてないかじっくり見てたら



n-IMG_3345.jpg

きーたー!根っこーーー!!根っこきたーーー\(*T▽T*)/


他にもあったよ!

全部でね、

64個中の・・・・・・2個!!!


*ラナン* 球根吸水その1 - 2011.11.11 Fri



春に向けてラナンキュラスを育てることにしました。

失敗率が高めの球根らしいので、慎重にいきましょう。


まずは球根の吸水から。


検索すればするほど いろんなやり方があるので

どの方法が自分の地域にあうのか分からず、脳が迷子に。


- 軽く湿らせた砂に浅く植えて涼しい場所で保管 -

↑のやり方を選択しました。

安上がりだし1番簡単そう!(慎重さはどこに)

大き目の受皿に砂入れて軽く湿らせて、球根を浅く植えました。


この吸水処理で、何日待てばいいのか・・・???

翌日植える とか 2~3日後とか

1週間 とか 2週間

根が出たら とか 芽が出たら

と、検索すればするほど悩む悩む。

ここはひとつ慎重さを装って『根が出たら』にしようと決めました。


とりあえず放置。

3日後、とっても気になるけど・・・放置。

5日後、1週間は経過させたいよね・・・あと2日放置?

えぇぇぇーーー、いっこ位ならいいよね?



ほじってみました↓



n-IMG_3322.jpg

ぎゃぁぁぁあああ!! カビが生えてるーーーーっ!!!

ぎゃぁぁああぁぁあ!!!ドスーン!(←ショックで倒れる音)


コニファー寄せ植え - 2011.11.10 Thu



先日の思わぬ出費だったこちら、ご紹介します。


■ イボンヌ
■ サントリナ シルバーリーフ
■ カロケファルス・プラチーナ
■ ワイヤープランツ
■ ヘデラ


これらを使っての寄せ植え。

もちろん寄せ植え自体が始めてなので、基本なんて・・・ワカリマセン。

土はね、あるよ!

培養土、堆肥、腐葉土、リサイクル土、いろいろあるの。

けどどれがいいのか分からないからいいや適当に混ぜちゃえ混ぜちゃえ。

そしてコニファー寄せ植えの画像検索でイメージを作って


出来あがったのが↓



n-IMG_2718.jpg

突っ込みどころが盛り沢山。

まずは

う~ん、そうね、

鉢の色が濃いね。



ブックタグ - 2011.11.09 Wed



折タイプ ブック風のタグを作りました。

イベント「冬を楽しむ色あわせ展」に向けて使用するため

うすーいモスグリーンのチビこいブックタグ。



n-IMG_3160.jpg

こっちはスモーキーなブルー。




n-IMG_3164.jpg

石けんセットの中身表記のためです。

中身の表記をどうしよう?と

いつものようにシール作って裏面にペタ☆ じゃなぁ・・・。

ってことでこういう形にするしか術がなく。



n-IMG_2951.jpg

少しデコボコ凹凸のある用紙に

古いペーパー画像を乗せて色乗せて。


n-IMG_3173.jpg

結構いいかも♪今後多用しそうだわ^^


ゴールドクレストのその後 後編 - 2011.11.04 Fri



さて、前回の続き。

このクレストちゃんの3年後・・・どうなったかと言いますと




今年6月の画像がコチラ↓

s-2011-06_7021.jpg

モリモリ 盛り盛り☆


s-2009-06_04.jpg

↑こんなカワイ子ちゃんだったのが

s-2011-06_7021.jpg

↑これは夏前。


で、大きくなったなーって思いながら撮影した本日のクレスト↓

s-2011-09_0159.jpg

暑さの落ち着いたこの数ヶ月で更に成長した!


s-2009-06_02.jpg

↑これが

 3年後

↓こうね

s-2011-09_0159.jpg

測ったら高さ130cmありました。

あと30cm位伸びたら成長ストップさせるため

芯となってる先端部分を摘みたいと思います。


このクレスト

ごめんなさい、実はそんなに手は掛けてなかったの。

けど環境さえ良ければちゃんと成長する植物だと実感できました^^


ゴールドクレストのその後 前編 - 2011.11.02 Wed

以前頂いたゴールドクレストのその後。

その後 の話の前に以前のクレストちゃんについてを。






3年前にnanaさん&かよぴーちゃんから頂いた、新鮮なクレスト5本。

これは到着直後の画像。

この時11月だったので、地植えに適した時期の春まで室内で育てることに。



s-IMG_2529.jpg

カブくんと一緒に日光浴させ、乾燥に気をつけながら水やり

戸外に慣れさせるため、お天気の良い日は外に数時間出してみたり。




s-2009-06_03.jpg

待ちに待った春になり地植え。

隣のブロック塀と高さが変わらない程度。




s-2009-06_02.jpg

手前はウイッチタブルー 奥に並んでいるのがクレストちゃん。

植えた当初はこんな感じでした。可愛い^^




s-2009-06_04.jpg

到着直後すぐに植えたこちらがウイッチタブルー。

この子はこの後1ヶ月もしないうちに先端が枯れ込んでしまったのでした。

その話はまた今度。




s-2009-06_01.jpg

ここから3年経った今、どの位成長したかはまた次回に。


私の中の無難なレンズ - 2011.11.01 Tue



待ち合わせたカフェ。

たまたま持ち合わせてたカメラ。

三脚立てたら引かれるだろうな・・・

周りのお客さんにも友達にも(笑)

なのでブレないようにがんばって撮った。

カメラをガシっと構え、仁王立ちでしっかと立って。


N-IMG_1166.jpg

万能で無難なレンズしか持ってなかったよションボリ。

違うレンズでもう一度撮りたい。


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

KABUZ

SNS Photosharing

■ I n s t a g r a m ■
mettiy on instagram
ON Filter photograph

■ F a c e b o o k ■

最新の記事

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク

Thanks Link


猫グッズクリネコ屋


スタイリッシュフリーリー


猫町プロジェクト


プリティグッド工房


プッチプリント

ルームフレーバー.com
ルームフレーバー.com

cafe + zakka ku ru mu
ku ru mu

workshop & recycle closet + zakka * ivory *
ivory

Wrapping materials

スタイリッシュフリーリー

オリジナルシリカゲル
オーダーメイド蝋引き紙など
お洒落なラッピング資材のお店


RSSフィード

QRコード




KABUZ

検索